真壁石(まかべいし)- 500年の歴史ある銘石
墓石や灯籠、また土木建築材等に幅広く使用されている。小目と中目があり、小目は粒度が細かく、中目は小目よりややグレー系。国産材の中でも低価格で入手できる石材のひとつ。東北や関東地方で多く使用されています。
硬さ:7点
耐水性:7点
経年変化:7点
価格:8点
墓石や灯籠、また土木建築材等に幅広く使用されている。小目と中目があり、小目は粒度が細かく、中目は小目よりややグレー系。国産材の中でも低価格で入手できる石材のひとつ。東北や関東地方で多く使用されています。
硬さ:7点
耐水性:7点
経年変化:7点
価格:8点
黒玉模様や白玉模様が入ることが多く、見た目に特徴があるため好みが別れますが、少し紫がかった深み・重厚感ただよう濃い色目が特徴。水を吸いにくく、変色しにくい硬い性質があるので、とてもオススメできる国産墓石材の一つです。長年にわたって見た目の美しさを保ちます。
硬さ:9点
耐水性:9点
経年劣化:9点
価格:9点
青みをおびた見た目の美しさが高く評価されており、京都・大阪を中心に関西では最も多く使用されている白系花崗岩。硬質で整った石目が特徴で、庵治石に並ぶ瀬戸内の高級墓石材として全国に広く知られている。明治時代以降は建築資材としても幅広く、記念碑、モニュメントなどにも使用されている。大阪の心斎橋も大島石でできている。
硬さ:9点
耐水性:8点
経年変化:9点
価格:9点
平安時代後期から千年にわたり使用されている歴史ある石材。最大の特徴は研磨した石綿に潤いを与えたようなまだら模様の光沢で「斑(ふ)が浮く」と表現される。石英・長石・雲母などの結晶が小さく結合しているため、磨けば磨くほど美しい艶が出てくる最高級墓石として知られている。
硬さ:10点
耐水性:10点
経年変化:10点
価格:10点
© 2024 浦辻石材 All Rights Reserved.